2023年イベント02里山探索会活動報告

先々週の日曜日と先週の土曜日に、2023年イベント02恩田の里山探索会を開催しました。ななななんと、トータル4組5人のお客様にきていただきました。こんなにひっそりとやっているイベントに、こんなにもお客さんが来て下さるとは驚きとともに感謝の気持ちで一杯です。

今回のイベントを通して、私も少し恩田の里山マニアに近づいたように思います。
またいずれ、同じイベントを更にグレードアップしてやってみようかなあ。
実はイベントが終わるたびにもうやりきったぜという気持ちになるのですが、まだTANUTANU-OFFICEは初めて5か月目。Baby,燃え尽きるには早すぎるぜ。
今後とも頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

なお、顔写真のホームページ掲載許可をいただくのを忘れてしまったため、顔をかくしているのであって、断じてタヌキがお客さんだったわけではありません。また、9月2日のイベント写真しかないのは、勿論その前の週のイベントの集合写真は撮り忘れたからです。

…今後とも頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします!(2回目)

古代湖琵琶湖~400万年の歴史と鴨~

個別で云々とかいった傍からあれですが、折角なので、滋賀の友人が送ってくれた”すだち鴨”の紹介文のような何かを書いてみました。題名はあまり関係ありません。

送られてきた箱に印字されている「一湖房」の文字ですが、”すだち鴨”でネット検索すると、一番最初に表示されるのがこの「一湖房」のホームページです。”一湖”の字が示すのは、かの有名な琵琶湖。なんとも洒脱で素敵な名前に、安直にTANUTANU-OFFICEとかいうふざけた名前をつけた己が恥ずかしくなりそうですが、素敵な名前もテキトー名前も受け入れてこその多様性の尊重なので、あまり気にしないことにします。

さて、一湖房のある近江長浜についてですが、彼の地は秀吉がひらいた町として知られ、滋賀県の琵琶湖の北側に位置します(滋賀県も広い!)。琵琶湖は漁業が盛んであり、その漁業網にかかった真鴨を食したことから、鴨は滋賀県の特産品として有名なんだとか(知らなかった!)

この”すだち鴨そば”は、そんな琵琶湖特産品の鴨と酸味が食欲を刺激するすだちを贅沢にそばに盛り付けた、夏バテに効く超絶絶品料理です。

いやはや、おいしかった…。酸味の利いたスープが、鴨肉とソバの香ばしさと甘みを引き立ていやがりました。

いや本当においしかった…。なんかこう、美味しさを表現する文章力が足りなくて悔しい限りですが、美味しいとしか言いようがない美味しさでした。本当に、ご馳走様でした! 
 
これから滋賀を思い出すとき、私は琵琶湖だけでなく、琵琶湖の上空を舞う鴨を思い浮かべながら、涎を垂らすことになるかと思います。

TANUTANU-OFFICEでCSR活動をしてみました!

 CSRという言葉を御存じですか?う“coporate social responsibility(企業の社会的責任)略語”であり、“企業が組織活動を行うにあたって担う社会的責任”のことを指します。ボランティア活動との違いは、ボランティア活動が専らな社会貢献活動に原則報酬を得ることを目的とせずに自発的に行われることであるのに対して、CSR活動は利益追求を目的とする企業活動それ自体において社会的責任を果たしていくことを指します。また、最近話題のSDGsとの違いは、SDGsは企業活動の延長線上で社会課題の解決を果たしていくという点に違いがあります。

‥‥自分で書いていても、ややこし過ぎてよくわからなくなってきました。

 例え話をすると、チョコレート工場が、チョコレートの原材料となるカカオ豆のプランテーションにおいて低賃金労働による不当な搾取がおきないようにカカオ豆原産地の労働者に配慮した労働環境を整えたりやカカオ豆プランテーションによる環境破壊の影響を顧みて緑化事業に助力するのがCSR活動、緑化事業の一環として従業員が無償で植林活動に参加するのがボランティア活動、カカオを収穫・加工する際に大量に廃棄されるカカオの殻を使った肥料やお茶を開発・商品化し販売するのがSDGsといったところでしょうか。CSR活動もSDGsもボランティア活動も、活動として取り組む場合に重複することがあるため混同されがちですが、その言葉の持つ意味や目的は少しずつ異なっています。

前置きが長くなりましたが、そんなこんなで我ら(我ら?)がTANUTANU-OFFICEでも、企業としての社会的責任を果たすため、CSR活動を行いました。
内容は、森林域に入るための階段周りの草刈りです。
なんだ草刈りかよ、と思ったそこの貴方!草刈りを侮っていはいけません。登山における道迷いの原因は、霧や雨などの悪天候による視界不良の他、登山道周りの草木が繁茂したことによって登山道が不鮮明になったことが主な原因だったりします。今回草刈りした場所は、別に登山道でもなんでもないどころか、住宅街から0距離のところにある裏山への道ではありますが、草が生い茂っていれば足元も見えず、階段を踏み外す確率もグンとあがるので、やはり草刈りをする必要があるのです。そんなわけで森林大好きTANUTANU-OFFICEが、森の中に入ろうとした方々が怪我をしないように、森への道を整備することは、きっとたぶんおそらくはCSR活動に含まれるはずです。

なにはともあれ、道綺麗が綺麗になって気持ちもスッキリ。これでカラスが見守る中、私が階段を踏み外し転びかけたあの日の雪辱を果たすことが出来たように思います。

私は、蝙蝠か鶴になった方が良いかもしれないという話。

 最近(マジで)ロクな事をしていないにも関わらず、こんなにも色々といただいてしまいました。北海道から、滋賀から、そしてご近所さんから…。

以前、北海道よりジンギスカンを送っていただいた時は、私はもう北海道がある北に足を向けて眠れないと思ったりしたものですが、こうなってくると、北海道だけでなく滋賀のある西にも足を向けられないし、ご近所さんがいらっしゃる南方面にも足を向けられなしい、いつも超絶迷惑をかけている実家などがある東方面にも足を向けることは許されなさそうなので、もはや私は東西南北に足を向けれ眠ることができなくなりそうです。どうしよう、直立、もしくは逆立ちしながら寝ろとでも?…蝙蝠や鶴じゃあるまいに。しかしながら、蝙蝠も鶴も東洋ではお目出度い生き物だとも聞きます。気持ち蝙蝠や鶴になりきりながら、三食しっかり食べて夏バテを乗り切りたい所存。いやはや、お礼記事が個別に書けず恐縮ですが、本当に皆さんありがとうございます。(ロクなことをしていない最近の自分を反省しよう…。)

TANUTANU-OFFICEのBBQ実演 ~理事長(仮)の休日~

 長い題名ですが、題名に今回の投稿の全てが詰まっていると言っても過言ではありません。 以前、ロータスグリルの貸し出しを開始した旨をお報せいたしましたが、そのロータスグリルを使ったBBQのデモンストレーション(実演)をTANUTANU-OFFICEの庭で行いました。ご協力下さったのは、基本的にTANUTANU-OFFICEに遊びにきて帰っていくだけの理事長的な人物であるこちらの方。

ワインが美味しそうですね。
BBQ実演の様子はこんな感じでした。

TANUTANU-OFFICEのシンボルベンチに腰掛けながら、お手製の折り畳みテーブル(無料で貸し出しています)を広げて、桂台遊水池で買ってきた焼肉セットとTANUTANU-OFFICEの台所で切った野菜をロータスグリルで焼きました。庭を眺めながらのBBQは、住宅街の喧騒も遠く、特別で非日常な気分満点。ご協力いただいた理事長(仮)からも「非常に有意義な休日であった」とのお言葉をいただき、なかなか好評でした。

TANUTANU-OFFICEが理事長(仮)専用別荘になる前に、他の方々にも、このプライベートBBQを楽しんでもらいたいところ。

そんなわけで、皆さんのご予約、お待ちしております!

TANUTANU-OFFICE予約
ロータスグリル予約

スマート―キーを設置しました!

題名のままですが、TANUTANU-OFFICEについに念願のスマートキーを設置しました。
古今混合なドアは、なかなか趣があるのではないでしょうか。

それにしても、自分で事業を興すとなんだかんだ欲が出てきます。欲があると負の感情も増えますが、欲があるから、前に進みたいとも思うもの。

こうしたい、こうなりたい!が追いつけないほどに増えていく今が、私は少し楽しいです。

TANUTANU-OFFICEの常連さん

 TANUTANU-OFFICEの事業を始める!と決めてから、気が付けばあっという間に月日が立ちました。家の片づけから始まって、ホームページを作ったり、チラシを作ったり、備品を整えたりと、少しづつ準備を進めています。己の容量の悪さに苛立ちつつも、毎日確実に何かが進んでいる感覚は心地よいものでもあったりします。目標のない人生はつまらない!といったようなところでしょうか。

 ところでTANUTANU-OFFICEには、「TANUTANU-OFFICE」とかいう名前の看板を掲げる前からの常連さんがいます。それが、こちらの方。

キジバトです。

別名ヤマバトとも言い、かつては山岳地帯に生息し人前には滅多に姿を現さない鳥でした。因みに、都市部の公園でこれでもかというほどよく目にする黒っぽいハトは”ドバト(カワラバト)”というのですが、このドバトは2002年に環境省から公布された「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」よって狩猟対象から外されていますが、キジバトは狩猟対象の野鳥です。感覚的にはキジバトの方がドバトより珍しい気がするのですが、このようにキジバトが狩猟対象でドバトが保護対象になっている理由は、ドバトが鳩レースに用いられるレース鳩との判別が難しく、カワラバトを狩猟対象にすることによって、レース鳩が狩猟されるようになると色々とまた別の問題が出てくるためなのだとか。とはいえ、キジバトの素朴ながらも美しいその姿はこっそりしっかり日本人に愛されていたとみえ、つい最近までは普通切手の意匠にもなっていました。

さて、そんなキジバトも、1960年以降都市部での狩猟が制限されるようになったことで人をあまり恐れなくなり、1970年代以降は住宅街でみかけることも珍しくなくなりました。それでも、キジバトはドバトに比べればずっと警戒心が強い言われています。

そのキジバトが、我が家の庭に度々訪れたりこのように羽を広げてお寛ぎくださることを、生き物好きの私は結構光栄に思っていたりします。キジバトにとって居心地の良い庭は、きっと他の生き物や人間にも居心地が良い場所のはず!という根拠なき推測の元、これからもキジバトも思わず立ち寄りたくなる場所づくりを目指して、頑張っていきたいと思っています。